
「初心者でも最短30日でプロカメラマンになれる」
この言葉を聞いてすぐに頭で理解できる人はいないんじゃないでしょうか(笑)
僕も最初にプロカメラマン養成講座の内容を聞いた時、「それは無理でしょ」と適当に考えていたんです。
ところが、実際にプロカメラマン養成講座でデビューした人とお会いする機会があり、もしかしてこれってすごい講座なんじゃないかと思い、慌てて受講することに決めました。
プロカメラマンになりたい人だけでなく、副業を探している人にとっても参考になる内容かと思いますので、ぜひ最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!
Contents
僕のカメラマンになるまでの道のり

まずは僕がこれまでどのような人生を歩んできて、現在カメラマンとして活動しているのかお話していこうと思います。
高校生から趣味として写真を撮り始める
元々カメラを触わることが好きで、高校生になると自然と趣味が写真になっていきました。
どうして写真が好きなのかは上手く説明できませんが、撮っている時はもちろん、時間が経って見返すという作業も好きな理由の1つですね。
最初の頃はただ撮ることが楽しかったんですが、やっぱりいつまでもその楽しさが続くわけじゃないんですよね。
写真のことを色々知っていくと「上手・下手」とか「構図がどうのこうの」ということを考えるようになっていきました。
正直何も分からずに撮っていた時が、1番楽しいと思っていたかもしれません(笑)
専門学校や講座で勉強
高校を卒業をしてから本格的に写真のことを勉強したいと思い、専門学校に通いました。
その他にも気になる講座を見つけたら、できるだけ受講したり、知識についてはある程度身につけることができたと思います。
とは言っても世の中には才能のあるカメラマンの卵のような人がたくさんいるので、どちらかというと僕は劣等生といえるかもしれません(笑)
それでも好きという気持ちがあったからこそ、前向きに取り組んでいくことができてきたと思います。
ただ、「知識が増やせば、人を喜ばせることができるのか」と言われると、また別の話じゃないかと考え始めていました。
年に数回個展を開催
僕はカメラマンとして名が売れているわけではありませんが、自分の作品を作って個展も開いています。
個展を開いていると聞くとなんだかすごい人みたいに聞こえるかもしれません。
実際、有名な美術館やギャラリーで個展を開くのは難しいですが、小さなスペースであればお金を払えば誰にでもできます(笑)
もちろんこれは自分の名を売るための活動でもあるので、多くの人が通る道なんじゃないかと思います。
カメラマンの収入としては平均10万円程度
僕の現在カメラマンの収入だけでは生活できていないため、アルバイトをしています。
でもこれだけの収入を得れるようになるまで、本当に大変だったんですよ(泣)
もっと収入を上げたいと頑張っていますが、今の僕ではこれ以上稼ぐことはなかなか難しそうですね。
もちろん知り合いに月100万円以上稼いでいる人もいますし、副業の分野としても可能性は大きいと思います。
プロカメラマンになることにはどんなメリット・デメリットがある?
写真に馴染みが無い人がいきなりプロカメラマンのことを話されても、イメージがしにくいですよね。
では次にプロカメラマンになるとどんなメリットやデメリットがあるのか考えていきたいと思います。
プロカメラマンになるメリット
それではまずはメリットからみていきたいと思います。
成長市場に身を置くことができる
おそらくほとんどの人が知っていると思いますが、現在は「SNSの時代」と言っても過言じゃないですよね。
SNS市場は右肩上がりで急成長、2025年には1兆円の巨大マーケットになると言われているんです。
僕の収入もインスタなどのSNSの盛り上がりに比例して、徐々に増えてきた記憶があります。
これだけ画像や映像の需要は高まってくると、プロカメラマンが活躍するチャンスはどんどん増えると予想されます。
自分の世界が広がる
写真を撮ることが自分の生活の中に入ってくると、びっくりするぐらい自分の世界が広がります。
色々なものを撮りたいという気持ちが芽生えれば、色んな場所や人に会うために出掛けるようになりますし、そうすることでたくさんの出会いも生まれます。
カメラを持って行き先を決めずに電車で旅をしても良いですし、とにかくこれまでやったことがないようなことも写真という目的があればできるようになります。
自分に自信が持てる
これまで何をやってもプロになれなかった人や、満足する結果が得られなかった人は、プロカメラマンになることで自分に自信を持つことができるようになります。
僕もちゃんとしたプロカメラマンかと言われると怪しいところですが、続けてきたカメラでお金を貰えることで、自分を認めてもらえた気持ちになります(笑)
プロカメラマンになるデメリット
それでは次にデメリットについてみていきたいと思います。
機材に拘ると出費が増える
これはプロカメラマンのデメリットだけじゃなく、色々な職業言えることかもしれません。
やはり良い機材を見ていると欲しくなってきちゃうんですよね(笑)
レンズだけでもかなり高額なものもあるので、機材に拘りたくなる人はデメリットになるかもしれません。
とは言っても欲しいと思った人が欲しい物を買っているので、要は自分の満足度の話ということになります。
ただ1つ注意しておきたいことが、良い機材を買えば良い写真が撮れるかというと、そうでは無いと断言できますね。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!
プロカメラマン養成講座が注目されている理由

それではプロカメラマンになりたい人や副業をしたい人にとって、どうして注目されているのか?その理由についてみていきましょう。
理由1:受講期間最短で30日でプロを目指せる
皆さんはプロカメラマンになるためにどれだけの時間が必要だと思っているでしょうか?
1年?3年?10年?人によって様々だと思いますが、ある程度の時間がかかるイメージは共通していると思います。
ところが、この講座は無駄の無いカリキュラムか組まれているため、30日でプロカメラマンになれる可能性があるとのことです。
たったそれだけの期間でプロになれるというのは信じがたいですが、このカリキュラムはかなり気になるところですね。
これまで受けた講座の中には、時間を稼ぐためかわざと無駄な要素を入れているようなものもありました。
これだけはっきりと最短で目指すことができると掲げられているということは、それだけカリキュラムに自信を持っているということが分かります。
理由2:1日3万円稼ぐことが可能
かなり驚いた内容ですが、プロカメラマン養成講座を受講することで1日3万円の副収入を目指すことができるようになるようです。
僕は現在月に10万円程度なので、正直「本当にそんなことが可能なのかな?」という気持ちですね(笑)
初心者でも1週間あれば僕の収入を超えてしまうということなので、素直に信じることはできません。
こればっかりはやってみないと何とも言えないので、実際に受講してから皆さんに経過報告をしたいと思います。
もし本当にこれだけの収入を得ることができるようになったら、副業を探している人にとっても大きな収入源になるはずです。
副業を推奨していく世の中の流れをみると、プロカメラマンを副業にしたいと思う人も増えてくるかもしれません。
理由3:カメラマンの本質を学べる
僕はこれまで様々な講座を受講してきたため、ある程度のカメラの専門知識は持っていると思います。
しかし、この講座はで今まで学ぶことがなかった「お客さんに喜んでもらえる方法」を学ぶことができるようになっています。
知識だけを増やしても相手を喜ばせることができないというのは、僕も以前から感じていたことでした。
でもどうすれば相手を喜ばせることができるのかって、カメラだけのことを勉強してきた僕には分からないんですよね。
これを学ぶことができれば、たしかにプロカメラマンとしての本質を学ぶことができると思います。
理由4:空いている時間でできる
以前から「カメラの講座を受けてみたい」「副業のために何かやってみたい」と考えていても、時間が無くてできなかった人もいると思います。
1日単発の講座であれば問題無いかもしれませんが、継続的にやる場合は時間の確保が難しくなりますよね。
プロカメラマン養成講座はオンラインで受講することができるようになっているため、空いている好きな時間に受講できるのは大きなメリットだと思います。
また通学の手間かからないため、外の天気が大荒れでもストレスを感じることなく、自宅で学ぶことができます。
こういった点もこれまでやりたいけどできなかった人から注目される理由の1つではないかと思います。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!
講師の橘田龍馬氏は怪しい?どんな人物?

これだけメリットが多いことはすごいことですが、いったいどんな人物が講師なのか気になるところだと思います。
橘田龍馬氏の経歴

まずはどういった活動をしているのかみていきましょう。
:ストアカ受賞歴
ストアカというのは「日本最大級のまなびのマーケット」として人気のサービスです。
2015年 最優秀新人先生賞 優秀講座賞-写真・映像部門 優秀講座賞-ビューティー・ヘルス MVS・講座開催賞 (準グランプリ)
2016年 優秀講座賞-写真・映像部門 優秀講座賞-ビューティー・ヘルス MVS・講座開催賞 (準グランプリ)
2017年 優秀講座賞-写真・映像部門 優秀講座賞-ビューティー・ヘルス MVS・講座開催賞 (準グランプリ)
2018年 優秀講座賞-写真・映像部門 MVS・講座開催賞 (準グランプリ)
2019年 優秀講座賞-写真・映像部門 MVS・講座開催賞 (グランプリ)
さらに同年の2019年にはストアカ講師22000人の中で1位を獲得
ファッション・広告
PARCO・EDWIN・NIKE・UNITED ARROWS・WOWOW・Yohji Yamamoto
タレント・アーティスト
蒼井 優・AI・ASIAN KUNG-FU GENERATION・EXILE・三代目J SOUL BROTHERS・大森 南朋・香取 慎吾・華原 朋美・スキマスイッチ・ケミストリー・斉藤 和義
倖田 來未・NON STYLE・葉加瀬 太郎・PINK・一青窈・フジファブリック・FUNKY MONKEY BABYS・槇原 敬之・森山 直太朗
出版
「心に響くカッコイイ写真が撮れる!」「楽しいカメラ」「ともかくカッコイイ写真が撮りたい!」「写真がもっとうまくなるデジタル一眼マスターBOOK」
1見してプロ中のプロだと分かる活動
これだけ多岐に渡る活動をしているということは、どこかで写真を見たことがあるかもしれません。
正直言って、1流として認めれていなければ、こんなにもカメラ業界で活躍することはできません。
つまりプロカメラマン養成講座の講師は、どこにでもいるような人ではなく、業界トップクラスの実力を持っているということが分かります。
こういった人に教えてもらえる機会はあまり無いので、初心者だけでなく、経験者でも教えてもらいたい人がいそうですね。
史上初といえる公立学校での「カメラ授業」開催
講師の橘田龍馬氏は2016年から「写真を学校の授業に」~子供の笑顔を未来へつなぐ~プロジェクト発足しています。
そして2020年には公立学校での「カメラ授業」を開催しています。
様々な業界だけでなく、こういった教育の分野でも活躍しているということは、カメラを教えることにも精通していると言えます。
僕が受講したことがある講座の講師の中で、これだけすごい経歴を持っている人は初めてです。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!
販売会社 株式会社ROREBOは信頼できる会社?

それでは次に株式会社ROREBOはちゃんとした会社なのかどうかをみていきましょう。
株式会社ROREBOの情報
販売業者 株式会社ROREBO
代表責任者 橘田 龍馬
所在地 160-0017 東京都新宿区左門町11-6パトリシア信濃町テラス301号室
電話番号 050-6875-0737
メールアドレス photographer.ryoma@pro-cameraman.com
事業内容 プロカメラマン養成コンテンツの企画・運営・教材販売等
信頼しても問題無いと言える理由
この情報を確認した上で、僕はこの会社を信頼しても問題ないと判断できました。
その理由は以下の3つの理由です。
特定商取引法に基づいている表記
まず1つ目の理由は、住所や電話番号など特定商取引法に基づいて表記されている点です。
インターネット上の会社情報を確認すると、住所がバーチャルオフィスだったり、電話番号が記載が無い会社などもあります。
僕は以前通販で靴を買った際、全く違う商品が届いて問い合わせようとしたところ、窓口が無いという悲しい出来事がありました(笑)
そういった不審な点があれば、慎重に考えていく必要がありますが、特に問題なさそうですね。
小さなことかもしれませんが、限られた情報をしっかりとチェックすることはとても大切です。
講師自身が代表責任者
これは僕の考えですが、どこの誰か分からないような人よりは、顔が見える人の方が信頼度が高くなると思います。
さらに橘田氏は様々な分野で活躍しているプロカメラマンなので、例えば詐欺のようなことをする理由がありませんよね。
そういったことを考えると、「ただお金を稼げれば良い」といった悪徳な講座の可能性も低いと考えれます。
自分の名前を出して講座をしている評判が悪いと、自分のカメラマンとしての評判も落ちてしまうことになりますからね。
悪評が無い
株式会社ROREBOについて調べてみましたが、特に悪評のようなものは見当たりませんでした。
今の時代は何か悪いうわさが出てくると、あっという間に世の中に広がっていきますよね。
飲食店にとって口コミのような評判が売り上げを大きく左右されるほど、評判というものを無視することはできません。
良い評判があることはもちろん安心材料になりますが、悪い評判が無いという事実だけでも十分信頼できる理由になると思います。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!
プロカメラマン養成講座の口コミや評判は?

では次に実際にプロカメラマン養成講座を受講した人がどうだったのか少しみていきましょう。
撮る方も撮られる方も楽しい!!(30代 東京都 ★★★★★)
もともと写真を撮るのも撮られるのも特別好きという感じじゃなかったんですけど(笑)
友達と一緒にカメラマンで副業できたら良いよねって話になって、プロカメラマン養成講座を受講しました!
初心者にもとっても分かりやすくて、講座が終わった頃にはカメラが楽しくてしょうがなくなりました!
現在は私も友達も副業としてプロカメラマンとして活動しており、月に15万円ぐらいは稼げるようになっています!
自分がプロカメラマンになれるなんてびっくりです。(30代 大阪府 ★★★★☆)
ずっと漫画家になりたいと思っていましたが、なかなか芽が出ず、何か違う道を考えた時にカメラに出会いました。
最初は漫画を描いている時の方が面白いと感じていましたが、相手が喜んでくれる姿を見るとカメラってすごいなと思います。
何より驚いたのがこれまで漫画ばかり描いていた僕が、1か月でプロカメラマンになれたことです。
以前は漫画で数万円ギャラを貰えれば良かったのが、現在は30万円ほどの収入を得ることができています。
正直、はやくカメラマンの道に進めべきだったと後悔している部分もありますが、これから良い写真をたくさん撮っていこうと思います。
インスタのフォロワー数めっちゃ増えたw(20代 東京都 ★★★★★)
やっぱりこれからはSNSの時代ということで、プロカメラマンになるために受講しました♪
講座って聞くと勉強ができない私には難しいのかと思っていたけど、あっという間に終わってびっくり!
しかもちゃんとプロとして活動できるようになったし、インスタのフォロワーが100倍ぐらいになったよw
まだまだ増え続けてるし、そこから新しいつながりもできてくるので、本当にやって良かった!!
橘田先生に教えていただいたおかげです。(60代 福岡県 ★★★★★)
この年齢でプロカメラマンになるなんて妻には無謀だと言われましたが、無事スタートを切ることができました。
おそらく他の講座を受講しても同じような結果を得ることはできなかったと思います。
全ては橘田先生が生徒のためにしっかりとカリキュラムを作ってサポートしていただいたおかげです。
妻も受講したいと言っているので、夫婦で旅行をしながら写真を撮るのも良いと考えております。
橘田先生には感謝しかありません、本当にありがとうございました。
プロカメラマン養成講座公式HPへ!
プロカメラマン養成講座の悪い口コミや悪評は?

極端に悪い口コミというものはありませんでしたが、中にはこういった意見もありました。
もっと稼げるかと思っていました。(30代 栃木県 ★★★☆☆)
プロカメラマンになれたら年収数千万ぐらいいけるのかと思っていました。
まぁ僕みたいなカメラのカの字も分からないような人でも、プロカメラマンになれるシステムを作ったのはすごいと思う。
現在は大体年収600万円ペースなので、目標に到達にはまだまだ時間がかかりそうです。
今後市場としてももっと成長していくと思うので、しっかり稼げるように頑張っていこうと思います。
プロカメラマン養成講座公式HPへ!
経験者の僕が体験した感想と視点で見る失敗する可能性

それでは実際にプロカメラマン養成講座を体験してどうだったのか?感想と初心者の失敗する可能性についてお話していこうと思います。
カメラ経験者の僕でも収入が大幅アップ
僕は自分で少しずつ収入を増やしてきましたが、受講終了してから現在までにカメラマンの収入が3倍になっています。
正直言って自分の力だけでこれだけの収入を増やすというのは、かなり難しいかと思います。
そう考えると、やはりこの講座を受講した結果が収入に反映していると判断して問題無さそうですね。
こんなにも結果に結びついたことが驚きでしたし、もっと早くやっておけば良かったというのが本音です(笑)
初心者でも本当にプロカメラマンになれる?
では全くカメラのことが分からない初心者の人でも本当にプロカメラマンになれるかという点について考えてみます。
僕の感想としては初心者でも問題無くプロカメラマンになることができると思います。
その理由の1つとして、受講中は何度でもLINEやメールでサポートしてもらえることが挙げられます。
講座によっては教えるだけ教えてあとは各自でというスタンスもあるので、初心者が失敗しない体制が整っています。
どうしてそんなことが可能なのか?
やはりこれは無駄の無い本質を突いたカリキュラムのおかげだと僕は思います。
これまでいろいろなことを学校や講座で学びましたが、無駄なものがいかに多かったか気づかされました。
いや、もちろん無駄なことは無いんですが、「最短でプロカメラマンになる道」としてはいらないものだったと思います。
これだけのカリキュラムを作り上げて、実際に人に教えるということは想像を絶するほど大変なことだと思います。
それを実際に行動できる人だったからこそ、より多くの人がカメラで可能性を広げることができているんじゃないでしょうか。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!
プロカメラマン養成講座を詐欺だと感じてしまう理由

ここまできてもどこか「怪しい」「詐欺かもしれない」という思いが消えない人もいるかもしれません。
そんな風に感じてしまう理由について考えていきましょう。
これまでの常識だと考えられないから
はっきり言って最短30日でプロカメラマンになれるなんて、これまでだったらありえないことです(笑)
世の中の人が聞いても、なかなか信じることができないのも頷けます。
それってやっぱりプロカメラマンまでの道のりが具体的にイメージできてないからですよね。
新しい価値観や考え方に対して、否定的な意見はつきものですが、変化が速い現代では柔軟な頭を持つことが大切なのかもしれません。
経験者として否定したくなる気持ちがある
カメラ経験者としてはそんなに早くプロデビューする人に対して「面白くない」という感情を持つ可能性もあります。
僕もこれまで何をしていたんだろうっていう気持ちがゼロではありませんでした(笑)
でも写真を撮る相手にとってそんなことは全く関係ないどうでも良いことなんですよね。
むしろそういった妬みを抱えるぐらいの人であれば、カメラで人を喜ばせることは難しいのかもしれません。
これはプロカメラマン養成講座を受講して改めて気づいたことだと思います。
そもそも新しいことにチャレンジができない
もしかするとそもそも新しいことにチャレンジしない理由を探している人もいるかもしれません。
何か興味があることを見つけても、「難しそうだな」「無駄になるかも」といった理由を探して現状維持をしようとする人はいますよね(笑)
でもそんな人にこそ、僕は新しいことに1歩踏み出して欲しいなと思っています。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!
プロカメラマン養成講座の金額(参加費)・支払方法・返金保証について

プロカメラマン養成講座には副業カメラマン要請コースと認定プロカメラマン要請コースの2つがあります。
講師のキャリア・ストアカの受賞歴を考えると、その様な人から教えて貰える何て凄い事だと思います。
ただし、皆さんに注意しておきたい点があるのでお話したいと思います。
料金に対して考える際の注意点
高いとか安いというのは人の基準がありますのでなんとも言えないですが、そこだけでやるかやらないかと判断するのは少し早計だと思います。
少し冷静になって以下の点を考えていきましょう。
目先だけではなく、長期的に見れているか?
月々の収入をとにかく増やしたい人はお金を貯めたい気持ちが前に出すぎて、「自己投資」がおろそかになる傾向があります。
もちろん目先のお金のことも大切ですが、収入を増やしたいと思っている理由は自分の未来のためですよね。
プロカメラマンになって稼ぐことができるようになれば、きっとあの時受講しておいて良かったと思える未来が来るんじゃないかと思います。
もし自分の視野が狭くなっていると感じている人は、改めて視野を広く持つことを意識してみましょう。
時間はお金で買えない
僕はこれまでカメラのことを勉強してきましたが、なかなかカメラマンの収入だけで生活できるようにはなれませんでした。
もし僕が初心者でも最短ルートでプロカメラマンになることができていたら、もっと他のことに時間を充てることができたはずです。
限られた時間をどう上手く使っていくか考えていくと、こういったカリキュラムを吸収していくことはとても効率的と言えますよね。
他には無い独自性があるか?
お金を出す価値があるかどうか考える時に、そこにしかないと言える独自性があるかどうかは重要です。
プロカメラマン養成講座には第一線で活躍するカメラマンのノウハウを教えてもらえる点と、最短でプロカメラマンになれる点、これだけでも十分な独自性がありますよね。
どこにでもあるものであれば、闇雲に踏み出す必要はないと思いますが、ここにしかないものであれば踏み出す勇気を持つことが大切なんじゃないでしょうか。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!
さいごに

ここまでプロカメラマン養成講座について話してきましたが、いかがでしたでしょうか。
カメラで夢を追っている人、写真に興味がある人、副業したい人、人を喜ばせたい人、様々な人がこのブログを読んでくれていると思います。
もし少しでも興味が出てきたらLINE登録すれば無料講座に参加出来るみたいなので、片足だけでもカメラの世界に踏み込んでみてはいかがでしょうか(笑)
僕もこれから人にもっと喜んでもらえるカメラマンになるために頑張っていきたいと思います。
無料講座の参加や詳細はプロカメラマン養成講座公式HPへ!